Ver1.0 Last Up Date:10.07.12

建築家の自邸までの道のり~第五章
 施主の立場に立った現場監理・工事記録

建築家の自邸建設までのエピソードを日記形式で綴っています。

この項では 建築家の自邸の工事がスタートしました。
地鎮祭から上棟式、施主の立場に立った現場監理はなかなか経験できるものではありません。
記事はそれぞれ外部ブログに記載している為、本HPではインデックスとしています。

ストーリーは第1章から第6章まで。
記事をお読みになりたい方は、リンク先を開いてご覧下さい。
最新記事はこちらに自動的に表示されるようになっています。
順次公開しているので、こちらでチェックしてみてください。(RSSフィード)

第五章:現場監理・詳細設計~ついに現場が動き出しました!


■第82話 あっという間の解体工事~井戸が・・・
とうとう工事が始まりました。
建物を建てるのと違って解体工事はあっという間。
現場にあまりいけない状態でもう終わってしまいました・・・
■第83話 2棟まとめて地鎮祭・地縄張り
地鎮祭は母親の世帯と、私の自邸と同時に執り行いました。
簡単な流れ説明と縄張りについて解説しています。
■第84話 やはりなかなか思いどうりにならない見積もり調整
無事地鎮祭の終わった敷地も未だ工事が始まりません。
確認申請も下りているのになぜかというと・・・
予算調整が上手くいかず契約を出来ていないからです。
私たちの望みどうりの家がこのまま建つか正念場です・・・
■第85話 無事工事契約でよ~~~やく工事スタートです!
ついについに工事契約です。
長々と待たせて申し訳ありませんでしたが、ようやく工事がスタートします。
後半年。工事完成までお付き合いください。
■第86話 選挙公約ではありませんマニフェスト
解体工事の報告書が届きました。
マニフェストという名のその書類の中身とは。
■第87話 地盤改良工事~柱状改良
地盤改良工事を行いました。
今回採用した工法は柱状改良といって土にセメントを混ぜて固まらせるもの。
杭状の塊を作って建物を支えます。
■第88話 銀行に親世帯を差し押さえられないように分筆?
遺産分割協議の為の分筆は済んでいたのですが、今回もう一度分筆を行いました。
銀行のローンを組むにあたって、このままだと母親の世帯を含む土地全体を担保に入れなければいけなくなる為です。
■第89話 やっと工事現場らしくなりました~水盛遣り方工事~第89話
水盛り遣り方工事が始まりようやく工事現場らしくなった我が家。
今回はその水盛り遣り方の解説をしています。
■第90話 ショールーム一気見~トステム・INAX・タチカワブラインド・FUKLA
自邸で使う材料をショールームを廻って検証してきました。
一日でいろいろなショールームを廻るとさすがに疲れてしまいます・・・
■第91話 遺跡発掘さながらの根切り工事&柱頭確認
遺跡の発掘現場さながらの根切り工事が始まりました。
柱状改良でつくった土の塊の杭を丁寧に掘り起こす作業を行っています。
■第92話 見えないからこそ念入りにチェック~基礎工事
基礎工事の工程を写真入で紹介しています。
加工鉄筋を用いて機械的に仕上がっていきます。
出来上がりは美しいのですが、なんとなく寂しい感じがしてしまうのは何故でしょうか?
■第93話 第三者機関による配筋検査~住宅瑕疵担保履行法でこう変わる
基礎の配筋検査は第三者機関の検査員を含めて行いました。
コレから施行される住宅瑕疵担保履行法によって検査がどのように変わるか?
そのメリットとデメリットを紹介しています。
■第94話 スランプ値・空気量測定・塩化物試験など~底盤コンクリート打設
コンクリート打設時の様子と、スランプ試験や空気量測定、塩化物試験などの解説をしています。
■第95話 基礎立ち上がり打設・天端レベラー施工
基礎の立ち上がりを打設しています。
天端レベラーを施工して基礎の不陸を直したり、アンカーボルトがずれないよう工夫しています。
■第96話 月々3000円の蓄熱式床暖房~電気量1/3電気代1/3で1/9!
24時間快適な格安床暖房の実現に向け自宅で実験です。
土間のコンクリートに蓄熱させてじんわりと室内を暖める予定です。
夏季は深夜電力を利用したエアコンで割安に冷房の出来る特典付。
■第97話 建て方の前に~SE工法&在来工法土台敷設
建て方の前に予め土台を敷設します。
アンカーボルトという金物で土台と基礎を緊結するのですが、SE工法の基礎はちょっと普通と違います。
金物を直接基礎に取り付け・・・
■第98話 めでたく上棟~SE工法&在来工法比較その1・在来工法
ついに上棟しました。
今回は在来工法の建て方について解説します。
■第99話 めでたく上棟~SE工法&在来工法比較その2・SE工法
SE工法の建て方レポートです。
接合部の解説や木造在来工法との比較など。
■第100話 2棟まとめて上棟式~金メッキのドリフトピン
記念すべき100話目は上棟式の記事となります。
2棟まとめて上棟式を挙げ、これからの工事の安全を祈りました。
そして、工務店から戴いた記念品はなんと金のドリフトピン・・・
■第101話 上棟式の引き出物に~風土菓桃林堂の小鯛焼
上棟式の引き出物に小鯛焼きはいかがでしょうか?
タラコ唇のあどけない鯛にギュッとアンコが詰まった一品。
メデタイ席にいかがでしょうか?
■第102話 断熱材の施工から金物検査まで
瑕疵担保履行法施行に先駆けて法に準じた検査を行っています。
SE工法では予め電気の配線位置などを決めなければならない為、少し困ってしまいました。
■第103話 外張り断熱の苦悩~白蟻のシャットダウン・AFMパフォームガード
悩みの種の防蟻処理。
外張り断熱の時には特に解決策が少なく難題です。
シロアリに対し三段階の防衛策を用意しました。
■第104話 風景を切り取る窓
建物が耐力壁で囲まれ窓が取り付きました。
図面で予め検討していた景色がうまく切り取れているか確認です。
周りからの視線を気にしつつ、視界は広げたい。
窓の大きさをどのように設定するかはいつも悩む所です。
■第105話 インテリアも家造りの一部~北欧アンティークシューズボックス
造り付けの家具の変わりにアンティークの北欧家具をセットしようと思い、家具屋さんをイロイロと回っていたんですけど・・・
ようやく理想の家具に出会うことが出来ました。
■第106話 見た目はほとんど変わりませんが打ち合わせイロイロ
年内の工事も残り後僅か。
年始めの工事の段取りの確認と細かい打ち合わせを行います。
残り工期2ヶ月で完成までもうあまり時間がありません・・・
■第107話 ギャンブル的無垢フローリング~チーク亜麻仁オイル塗装
選びに選び抜いたはずのチークのフローリング。
しかし、思ったより色むらや目の悪いフローリングが混じっていた為、使い方を悩みます。
本物の材料を安く使うにも犠牲がつきものです・・・
まぁ、ある程度は折込済みだったんですけどね。
■第108話 始めはハードルの高い住宅用スプリンクラー
素晴らしい設備なのに、初めての技術はなかなか受けいられません。
自宅での実験的導入でその成果は?
と、成果を発揮する事がないのが一番なのですが・・・
■第109話 久々の大工さん~家具工事の現場打ち合わせ等
何度か大工さんと顔を合わせる機会がなく、久々に大工さんに会いました。
建具の枠等細かい納まりを調整しています。
■第110話 勝手にカーテン選びの・・・難しさ
カーテンを選びにカーテン屋さんのショールームに行ってきました。
カーテン生地を選ぶのには慣れていない為、予想以上に時間が掛かってしまいました。
特にこの日出席しなかった母の生地選びが難航して・・・
■第111話 ラスモル下地ノンクラック工法・東京ガスの床暖房
ようやく外壁の工事が始まりました。
まずは樹脂の補助胴縁を取り付けリブラスを施工していきます。
ここにモルタル施工し、基礎の時と同じようにメッシュシートを伏せ込みながら上塗りをしていきます。
■第112話 モルタル施工~ノンクラック工法
今回は外壁下地のノンクラック工法をご紹介。
何層も重ねてモルタルを施工する一枚目はリブラス。
下塗りして乾燥させてファイバーメッシュを入れて乾燥させてまた上塗り。
大変手のかかる仕事なんです。
■第113話 造作家具の製作風景~宝石のような金型
自宅の造作家具を作っていただいている家具屋さんに突撃!
実際の作成風景を見せていただきました。
見えないところにも気遣いが行き届いた満足の仕上がりです。
■第114話 造作家具取り付きました~冒険して大失敗・・・
失敗してしまいました・・・
自宅だからこそと冒険して上手くいかなかったんですね。
ただ、こういう失敗を乗り越えていかないといい家は作れないんですよね・・・
■第115話 在来浴槽で毒ガス散布?
浴室の防水工事が行われています。
FRP防水というヨットや船でも使われる防水工法ですが、工事施工時は有害な臭気が漂っていてとても体に悪そうです。
■第116話 家の中でスパーク~家の外では噴霧
鉄骨階段の一部を現場でやり直してもらいました。
溶接の火の粉が住戸内で飛び散り、外部では外壁の吹付け塗装が始まりあわただしく工事が進行しています。
■第117話 どんどん塗っちゃってます
内部の塗装工事の様子です。
工事は着々と進み佳境へ突入です!
■第118話 IKEAキッチンが取り付きました~造作家具工事
IKEAで購入したキッチンセットが施工されました。
ネクサスというオークの突き板の美しい扉です。
値段の割にはほんと素晴らしい木目。いいキッチンになりました。
■第119話 足場が外れて外観チェック
ようやく足場がはずれ外観が見えるようになって来ました。
二つの別々の建物を一つに見せるトライはまずはうまくいったかなぁと思います。
建売のように同じ建物が並んでいるのと違い始めから組み合わせを考えていたので、その効果を出す事が出来ました。
■第120話 自分で表示登記&保存登記奮闘記
本来は司法書士さんに頼むべき所ですが、建物の滅失・表示・保存登記とすべて自分で行う事にしました。
書類の作成も建築確認申請に比べれば全然量も少ないし簡単。
だと思ったんですけど・・・
やっぱ慣れない書類作りに手間取り・・・
■第121話 超ドタバタの竣工&オープンハウス情報
我が家に先立ち、母の世帯の引越しが完了。
まだ、工事が完全に終わっていない所もあるのですが、引越しの予定日が来てしまったので見切り入居です。
オープンハウス情報も掲載中です。
■第122話 ルナファーザー仕上げ~工事追い込み・塗装いろいろ
先日引越しを完了した母に続き我が家も追い込みです。
ルナファーザーという紙クロスに塗装をして仕上げています。
調湿作用があり健康にも良い自然素材。
補修も簡単と優れた素材です。
■第123話 Akatuki Houseオープンハウス開催します
自邸のオープンハウスを行います。
期日は3/18(水)13:00~16:00です。
予約制ですので、ご連絡いただいた方のみ案内を送付させていただきます。
■第124話 自邸が竣工しました!&オープンハウス終了!
約3年の月日を経てついに完成しました。
オープンハウスにいらしていただいた方はありがとうございます。
引越しを控えているので詳細は後日お伝えしますが、北欧風というテーマは概ねクリアできたと思っています!
リゾート風介護対応トイレ 北欧モダン住宅の竣工写真

←第4章 第六章→
ページトップヘ